今日から、後期授業が始まった。
一年生対象のスペイン語の授業が終わった後、一人の女子学生が質問に来た。
男性名詞と女性名詞に関するよくある質問(男が言う場合と女性が言う場合で形が違うのか?)の後、彼女は次のように聞いた。
「usted(youの敬称)」はどうして一人なのに三人称なんですか?」
質問の意味が分からず、え、どういうこと? と聞き返すと
「usted(しかも彼女は、u, s, t, e ,dと英語のアルファベット読みで言った)は一人なのに、どうして”3人”なんですか?」
久しぶりに強烈な質問に会って、私は、一瞬、絶句した。
人称に関して今までで一番強烈な質問は、「mi madre(私の母)はなぜ三人称なのか」というものであった。彼は「私」に関することだから、1人称だと解釈していたのだ。今回は、それを上回る強烈さである。
”人称”は日本語にない概念なので、確かに理解しづらいのだが、これを大学生になるまで引きずっているとは。。。
ああ、先が思いやられる。
0コメント