教師は何を教えるか?

私が大学1年時の第二語学(英語)、最初の授業でのこと。

担当の、今にして思えばまだお若い先生が、こんな話をされた。  

「ぼくがこの大学の英米科に入学した時,最初の授業で,教授が学生一人一人に英語で自己紹介をさせた. ある学生が、「私は●●を尊敬しています」という意味で 『I respect ~』 と言ったところ,その先生は 『そういう場合にrespectは使わない,admireを使うのだ』とおっしゃった.ぼくはそれを聞いて、ああそうか、と思ったが、大学4年間で私が先生から教えてもらったことで覚えているのは、それだけだ」というようなお話だった。  

私がこの英語の授業(1年間)で先生から教えてもらったこととして記憶しているのは、この最初の時間のこのエピソードだけだ、というのは何とも皮肉な話である。

いったい,学生は授業で何を教わり,教師は何を教えているのだろうか. 専攻のスペイン語を考えてみても,4年間の授業で先生方から教えてもらったこととしてはっきり覚えている事はほぼないに等しい。それでは4年間で何も教えてもらわなかったのかというとそれも違う気がする。(続く)   

TS日本語教室 いっしょに学ぼう!

対訳付き教科教材『いっしょに学ぼう!』を提供しています。主にスペイン語とポルトガル語ですが、一部、中国語とタイ語もあります。

0コメント

  • 1000 / 1000