TS Notebook、『日々の雑感』より
以前のHPより面白そうな記事をピックアップして掲載する。案外今の学生にも相通じるところがある。
スペインの首都はどこ?
昨年のことである.スペイン語Ⅰ(一年生対象の第二語学)の授業中,Madridを「マドリードさんは~」と訳した学生がいた.私は仰天した.が,できるだけ平静を装って「Madridはスペインの首都なんだけど,知らなかった?」と聞いてみた.その女子学生は特に恥ずかしがる風もなく「知りませんでした」と答え,ついで隣の席に向かって「知ってた?」と問いかけたが,質問された隣も首を振っていた.
スペインの首都がMadridだということは,彼らにとって常識でもなんでもないのだ,と私はその時初めて知ったのである.『分数ができない大学生』『少数ができない大学生』も読んでいたし,我々が当然知っているはずと思っていることが必ずしも彼らの常識でないことは,百も承知のつもりでいた私も,「Madridさん」までは想像が及ばなかった.まさに灯台もと暗し,である.
かれらの多くは高校時代に地理を選択していない.従って彼らの地理にかんする知識は(その後の生活の中で補充していない限り)中学レベルだということになる.家に帰って中学二年の息子に「スペインの首都はどこ?」と聞いてみたが(地理は中学一年で履修),やはり知らなかった.
スペインやスペイン語に比較的興味のある学生ですらこの調子だから,他は推して知るべしであろう.彼らが,世界情勢にどうして興味がないのか,その理由の一端を垣間見た気がした.スペイン語を教えるまえに,地理や歴史を教えた方がよほど有益ではないかと,今真剣に考えている.
以下は,今年の一年生に行ったアンケート結果の一部である.(経営学部:33人,法学部:34人)
1.スペインの首都はどこですか.
経営 正解:8人,その他・わからない:25人
法学 正解:17人,その他・わからない:17人
2.スペインに接している国はどことどこですか.
経営: 正解:8人,その他・わからない:25人
法学: 正解:10人,その他・わからない24人
(スペインの首都をバルセロナと答えたものがかなりいたが,これはオリンピックの影響で,マドリードよりもバルセロナの方が知名度が高かったためであろう.)
2001年4月17日
0コメント